3

Contents

ごあいさつ

美祢大理石生産者組合

美祢大理石産業の歴史

事業内容

組合員紹介

製品紹介
(現在、製作中)

美祢大理石紹介

秋吉台の聖者
本間俊平

美祢大理石地図

問い合せメール

Link

AKIYOSI Do !
net
ショップ

お知らせ

当会員の製品を販売しています「秋芳堂」では、山口県内でオリジナル商品を作られてる作家さんを募集しています、詳しくはこちらを参照してください。

AKIYOSI Do からのメンバー募集のお知らせ


AKIYOSI Do の趣旨

美祢地域のものづくりと観光、地域資源と人材を大切に考え地域文化を盛り上げよう!それにはみんなで知恵を出し合い、行動しよう!

AKIYOSI Do からのメッセージ

AKIYOSI Do は山口県の観光の中心地、秋芳洞の入り口のすぐ近くにあります。ここで山口県を中心に創作活動をしている作家数人が集まり、地域の作家たちの作品の展示と販売をするためのお店を始めました。特に美祢地域や山口県内の地域資源を利用した作品を作られている人が中心になって運営しています。まだ日も浅く経営は黒字にはほど遠いのですが、販売手段をもたない作家達が集まり、赤を出しながら楽しくやっています。しかしより楽しくお店を運営するためには、より多くの、新しい人と作品との出会が必要です。
今、物を作っていて、どこかで発表したい人、自分の作っているのもが売れるのかどうか試してみたい人、ちょっとお店がやってみたいな〜という人など幅広くゆる〜く募集してます。興味のある方はお気軽に連絡してください。

募集要項

参加資格

  • 18歳以上であること
  • AKIYOSI Doの趣旨に賛同し、運営に積極的に係れること。
  • 責任を持って自作作品を展示、販売出来ること。
  • 月に2日間程度の店番(販売、管理)が出来ること。
  • 月の会費5,000円を支払えること。
  • 月の売り上げが会費より少なくても我慢できること。

詳  細

会員の皆様には大変申し訳ありませんが、月に2日以上の店舗担当(販売、管理)をお願い致します。現在土日はだいたい開いますが、平日はほとんど閉まっています。気に入れば毎日来られてもいいです。報酬はありませんが、お客さんと直にふれあえるチャンスです、また店舗担当者専用のテーブルを用意しますので、担当日だけになりますが、自由に使って楽しんでください。 例えば実験的な作品で反応を見るとか、在庫一掃処分バーゲンとか、一日店長気分をお楽しみください。

会費は月5千円です。(メンバーが増えれば会費は下がる予定です。)日割りはしませんのでご了承下さい。
1年以内に退会する場合は、次の作家を紹介して頂くか、解約金として2ヶ月分をお支払い下さい。
1年以上経過している場合、緊急時又はやむおえない理由があると管理者が判断した場合は、この制約はありません。

作品の売り上げとお支払いについては、諸経費として20%を引いた金額を月末締めでお支払いします。

展示スペースは現在、各作家の話し合いのもと,展示していますが、将来的には奥行き45、幅60、高さ180㎝ぐらいの縦長のボックスを設置する予定です、実際の施工時期についてはまだ決まっていませんが、全会員の意見を聞きながらご案内をしてまいります。

秋芳洞は観光地ですのでシーズンオンとオフの落差が大きく、冬の数ヶ月はお客さんがまばらになります。
この時期を利用して各種の教室を計画しています、つきましては皆様の経験とアイディアとお力をお貸しください。

まだみんな経験不足で、お店の経営については、素人集団ですので、赤字が続いています。それでもみんなで協力しながら、なんとかやっています。皆様のお力と知恵をお貸し下さい、よろしくお願いします。

注  意

先にも書きましたが、秋芳洞は観光地ですのでシーズンオンとオフの落差が想像以上に大きく、冬の数ヶ月はお客さんが極端に少なくなります。さらに雨や天気の悪い日は閑古鳥もあきれて寄り付きません。

そのため、1日店番をしていても、来訪者が数人ということもたびたびです、こんな日はかなり落ち込みます。
さらに、これが意外と後から効いてくるのですが、秋芳洞は観光地ですので観光客しか来ません。一般の町中の店舗に訪れる客層と明らかに違います。どう違うかは、簡単にはいえませんが、観光客がものを買うといえば、『お土産』です。あなたが観光地に行った時、ものを買う目的はなんなのか?を思い出せばわかると思います。

辛辣で難しい問題ですが面白みがない訳ではありません。
ゴールデンウィークや夏の数ヶ月は人も多くなり、活気のある商店街のようになります。年間来訪者のほとんどがこの次期に集中しますので、思わぬ出会いがあるかもしれません。また各作家の専門分野でいろいろな教室や体験コーナーなどを企画して頂ければ、積極的に応援します。問題は山積みでいろいろありますが、それにも負けず頑張ってみようという方、よろしくお願いします。

現在、メンバーは、石を使った作家が2人 ビーズ作家1人 陶芸作家1人です。(12年11月現在)
幅広い作家の参加をメンバー一同心よりお待ちしています。木工、金属、絵画、版画、写真などをされている作家さんに来て頂けるとうれしいです。

連絡先

メンバー担当
木村 ・メール : glasskim@c-able.ne.jp 090-6411-5465

大理石ニュース

阿知須いぐらの館

大理石情報

秋吉八幡宮

白いお地蔵さん

小原国芳著「秋吉台の聖者、本間先生」

大理石の加工道具

山口大理石現代
彫刻展in景清洞

Copyright by ArtiDue, All rights reserved.